参加報告:2024年5月26日COMITIA148

 2024年5月26日COMITIA148お疲れ様でした。
 スペースにお立ち寄りいただきありがとうございました。

 体調管理第一のため新刊なしのイベントでした。
 新刊予定だったGLはネームまで出来ているので、COMITIA150で出す予定です。

 今後のイベント参加予定
 2024年9月23日 J.GARDEN56
 2024年11月17日 COMITIA150

 ファンタジーであることにはこだわりがあるものの性別に対しては特にこだわる理由がない気がしたので、COMITIAではGLだったりBLだったり、その時描きたいものでジャンルを選べたらいいなと思いました。

 新刊なしが悲しくて描いていった「嵐の代価」おまけペーパーを載せます。


 食がコミュニケーションになっているエピソードが好きです。

あとがき:『白昼のたくらみ』

 2024年5月5日SUPER COMIC CITY 31お疲れ様でした。
 当日はスペースにお立ち寄りいただきありがとうございました。

 今回の新刊は『白昼のたくらみ』というお話です。
 3月に出したレトリンカレンダーのアイデア出しの時点で、隠居の導入を描く漫画と隠居先候補を巡るカレンダーのイラストが連動してる案がありました。
 結局カレンダーは音楽モチーフになり漫画パートはボツになったものの、展開のアイデアがもったいなかったので漫画単独で形にしました。

 ストーリー展開は、ベレトが隠居するまでの道筋を描いた話です。
 レトリンの隠居ものは大好きなのですが、しっかりと隠居のきっかけを描いたのは初めてな気がします。人のために働くの大好きベレトが、どうやって隠居するのか想像ができなかったので……。
 着想の順序は先に(本当は潔白の)リンハルトに浮気疑惑が浮上するという発想があり、よほどのことがなければありえないだろうその事態の理由付けとして、隠居のきっかけ作りが紐づけられました。
 リンハルトを軽薄な人物と描いてるように見えないか、モブ本に見えないか、などの不安もあったのですが一連の騒動を話の装置として機能させつつ、レトリン自体はハッピー相思相愛カップリングとして描けているのではないでしょうか。
 ちなみに作中の年代はエンディング後、十数年程度が経過したあたりです。緑髪3人は歳をとっておらず、カスパルだけ成長しています。
 カスパルの三つ編みは、ほどいたら父のような髪型になるのか試しているという設定です。

 またキャラクター解釈として、私が描くリンハルトの恋愛指向について触れています。
 ゲームに含まれるすべての要素を統括すれば、リンハルトは女性・男性のいずれをもパートナーにする可能性があるバイセクシュアルと取ることもできます。
 一方で私は全ルートでレトリンだったゲーム体験をベースに、リンハルトはベレト以外の人物との間に恋愛関係を見出さないベレトセクシュアルとして描写しています。
 ゲーム体験はプレイヤーによって異なる、ということがゲームならではの楽しみだと思っています。
 さらに風花雪月は複数人の支援Aを見ると関係性の整合性が取れなくなり、全部の支援が同時に発展していると解釈するのは難しい作品と認識しています。
 それらを鑑み、自身のゲーム体験および自分の中で重要視したいものを土台に同人誌を描くことにしてきました。ずっと大事にしているレトリン観であり、今回の話の流れで明確にできるものだったので形にしてみました。
 テーマがテーマなので、リンハルトにはベレトだけということをはっきりさせて不安要素を排除したいというのも目論見としてありますが。

 ストーリー、キャラクター解釈と来たら、あとはすけべ展開についてです。
 ベレトが真面目なゆえにとんちき行動をしてリンハルトを翻弄してるのが好き好き大好き。ベレトが真面目に相手のことを慮った結果投げる変化球を、好奇心旺盛ですけべなことにもわくわくしているリンハルトが受け止める。
 彼らはいつでもいたって真面目に考え行動しており、方向性が異なったとしてもそれらが不思議と噛み合ってしまう二人だと思っています。今回の素っ頓狂すけべ展開もそういう気持ちで、私も真面目に描きました。とても楽しかったです。

 文章にして振り返ることで、ストーリー・キャラクター解釈・すけべの3要素を入れると個人的に満足度の高い本になると学びを得ました。
 次もこの3点を満たすとんちきわくわくレトリン本が出ると私自身が嬉しいです。

 

▲今回の一番気合の入ったコマ。
 今回からペン入れのブラシをかさなるGペンに、ハイライトをアイライン下の一箇所に減らした変更がいずれも効果的だったので満足です。

 9月のオンリーは日程が合わず不参加です。
 年内の開催予定を見ても次の参加予定は立っていないのですが、イベントがなかったら新作を描けないわけではないので気ままにやっていきます。

配置情報:2024年5月5日SUPER COMIC CITY 31、2024年5月26日COMITIA148

2024年5月5日SUPER COMIC CITY 31
東5の04b「もちもちクズ餅」
ジャンル:ファイアーエムブレム風花雪月
新刊:レトリンR18

2024年5月26日COMITIA148
東1R15a「正々堂」
ジャンル:JUNE・BL
新刊:GLショート漫画

新刊が出せるように、原稿を頑張ります。

参加申込:2024年5月5日SUPER COMIC CITY 31 -day2-、2024年5月26日COMITIA148

 2024年5月5日SUPER COMIC CITY 31 -day2-、
 2024年5月26日COMITIA148に申込をしました。
 配置が出たらお知らせをします。

 レトリン漫画(R18)と一次創作GLショート漫画(健全)でそれぞれ新刊を予定しています。

 通販については難しいところもあるので期待せず、通販の告知があったらラッキーと思っていただければ……。
 状況によってはウェブ再録をする意欲もあるので、状況にならないかな~と思っています。
 何はともあれ新刊が出るよう、原稿準備を頑張ります!

参加報告:2024年3月17日HARUこくほこ

 HARU COMIC CITY 32/刻印の誇り21お疲れ様でした。
 スペースにお立ち寄りいただきありがとうございました。

 新作は3年目になるカラーイラスト7枚を使ったレトリンカレンダーでした。
 主線なしのデフォルトイラストを描き始めて3年ですが、毎年今年が一番かわいいを更新しています。
 またカレンダーイラストを再録したカラーイラスト本もお手に取っていただけて嬉しかったです。

 今回のカレンダー絵は共通点を音楽モチーフにして描きました。

 表紙:音楽モチーフは音符のアイシングクッキー。
 伴侶には休符のクッキーを持ってもらいました。
 先生の眼鏡、伴侶のポニテなど好きな要素をたくさん入れられてハッピー!
 花瓶の暖色から寒色のグラデーションになった影がお気に入りです。

 4,5月:音楽モチーフは先生の草笛。
 毎年最初に描く4,5月はシンプルに。
 結果パーツ数が物足りなくなり、花やら鳥やらを描き足しました。

 6,7月:音楽モチーフはカエルの合唱。
 動物が歌う描写が先月と被ってしまいましたが、動物が違っていればセーフとします。
 6月なのでハネムーン感を意識しました。

 8,9月:音楽モチーフは52ヘルツの鯨。
 レトリンはそれぞれ独特な周波数を持ちながら偶然的に出会えた二人という理由から選定したモチーフです。
 海底がさみしくて珊瑚等を描いていったらチグハグになってしまいましたが、原作でフォドラの海はこうではないと示されてはいないので大丈夫です。

 10,11月:音楽モチーフは収穫祭の踊り。
 今回のイラストでもトップレベルのお気に入りです。
 小さな帽子や靴下もとってもキュートにできました。

 12,1月:音楽モチーフは聖歌。
 今回最高に一番かわいい絵のうちの一枚です。
 フォドラにクリスマスはありませんが、冬でも雪に負けない常緑樹にあやかった何らかの祭事があるという体です。
 キャンドルスタンドの着色がやっと金属の色塗りの正解を見つけた!とはしゃげるレベルの仕上がりになりました。

 2,3月:ラフ出しのあと音楽モチーフのことを忘れて、これどこが音楽要素だっけ? 先生が伴侶を弾いてるってこと? と思ったけど違いました。
 明け方に伴侶へ子守唄を歌う先生がモチーフです。
 色味の調整にとっても苦労しましたが、靴脱ぎ散らかしレトリンが大好きなので描けてよかったです。

 毎年今年が最後と思って発行しているカレンダーですが、今年も新作が出ました。
 一年を通して楽しめるので出せてよかったです。
 来年もどうなるか分かりませんが、カレンダー再録のイラスト本が手にとっていただけて嬉しかったので来年また新規イラストを描いたら本にはしようと今時点では思っています。
 カレンダーを飾って楽しんでいる方がいれば、ご感想やどこに飾っているかなど教えていただけたら喜びます。
 では今年も一年、ハッピーなレトリンカレンダーとハッピーにお過ごしください。

参加情報:2024年3月17日HARUこくほこ

2024年3月17日(日)HARU COMIC CITY 32/刻印の誇り21
東3ホ57b│もちもちクズ餅

新作「レトリン卓上カレンダー2024」
カラーイラスト7枚描き下ろし/4月はじまり/700円
https://www.pixiv.net/artworks/116359286

二次創作サンプル→https://www.pixiv.net/user/28198138/series/232256
一次創作サンプル→https://www.pixiv.net/user/28198138/series/230765

頒布物は12種です。
机の上、どうしたらいいでしょうね……。
頑張ります。

参加報告:2024年3月10日J.GARDEN55

 2回目のJ庭参加でした。
 元々は今回の日程では新刊を出せる見込みがなく参加を見送る予定だったのですが、48Pというそこそこの厚さの新刊「嵐の代価」を携えて参加してまいりました。

 参加のきっかけは感想フォームへ送っていただいたメッセージです。
 初参加だったJ庭54で出した本を読んでいただいた方から、次の一次創作イベントも絶対に買いに行くので参加を待っているという何とも嬉しいメッセージをいただきました。
 それを読んだのはJ庭55参加申込締め切りの前日でしたが……。
 普段から一次創作のアイデアストックがあるタイプではなく、この時も頭は白紙状態。ですが参加申込が締め切っていないなら一考の余地はあるはず、1日であらすじが整ったら申込をしよう! と考え始めその数時間後には申込を終えていました。

 決めた流れは大まかに、悲劇的すぎない何らかのトラブルが起こり終盤で回復するが、それらがどのような状態か。攻めと受けはそれにどのように対応するのか。といった大枠です。
 まだビジュアルはおろか名前や口調も定まっていないので少しずつ設定を整えていたのですが、新年早々に体調不良で作業できない日が1週間続いてしまいました。これは新刊発行は厳しいだろうと諦めた時に、ガーデンガイド「みんなのイチオシ」コーナーへの掲載のお知らせが届きました。
 おすすめしていただいた「千八百夜のスローステップ」は初めての一次創作。誰も私の一次創作を読んだことがない状態で頒布されたため手にとっていただいたこと自体が稀有なのに、まさか推薦文までいただけるなんて思いもしませんでした。
 こんな機会はめったにないだろう、アンケートを書いてくださった方やガーデンガイドを見た方に新刊も絶対見てほしい! その一心でプロットをテコ入れしページ数を詰め原稿配分を考え直し、完成させたのが今回の新刊「嵐の代価」です。

 というわけで今回の新刊は、本を読んで感想を届けてくださった方がいたおかげで完成を迎えたものです。申込から脱稿まで困難にぶつかる度に、まるで手を引いてくれるような絶妙のタイミングで導いてくださいました。
 いただいたコメントは一度では直視できず何度もページを開き直したり、いざ読んでは嬉しい悲鳴をあげたりと、行列アトラクション並のワクワクをもって読ませていだたきました。本当にありがとうございました。

 こうして出来上がった「嵐の代価」ですが、自分でも発見のある一冊になりました。
 これまで一次二次問わず無意識に描いていた私が好きで大事にしているものが、攻め受け両者の間に生まれる「価値観の共鳴」だったのだという輪郭を得ることができました。
 同一ではない一人と一人が出会ってそれぞれが大事にしてきた価値観に重なる部分を見いだした時、きっと美しい共鳴音が響くのだろうと想像できます。
 無自覚にここ4年ほどわりとそういう創作をしていたのですが、今更ながらそれに気付けたのはチカが真正面から物の価値を見ようとするキャラクターだったからかもしれません。
 そしてイーシュは好きな攻めの属性もりもりなので本当にかわいいと思いながら描きました。湘南デートでなすすべなくとんびにクレープを攫われちゃうイーシュ。クレープを取られてるのに鳥が食べて大丈夫だろうか……と、とんびの体を心配するイーシュ。そういうのも見たいです。

 おかげさまで今回も楽しく一次創作をすることができました。
 今後もファンタジー世界観で成人と成人が悲劇的すぎない何らかのトラブルを経ていい感じになるお話を描きたいです。

 当日配布したペーパーです。
 ガーデンガイドに推薦いただいた記念で、久しぶりに徹くんと撫子さんを描きました。


【お知らせ】
 ・一次創作の頒布と参加予定
  3月17日HARU COMIC CITY 32 一次創作既刊
  5月5日SUPER COMIC CITY 31 一次創作既刊
  5月26日COMITIA148 一次創作新刊♀×♀
  9月23日J.GARDEN56 一次創作新刊♂×♂

 ・新刊の通販
  https://alice-books.com/item/show/11047-1

 ・Google感想フォーム
  https://forms.gle/czvKRxA8hyKyNo8f9

 ・J.GARDENおすすめアンケート入力フォーム(〆切5月27日)
  https://www.jgarden.jp/mailform/recommendbooks/